片付けをしていると、なかなか片付かない箇所や、どうしてもごちゃごちゃしてしまうところが出てきてしまうと思います。
今日は、そんな悩みを解決したお話を。
我が家の洗濯機置き場
脱衣室に洗濯機置き場がありません。
どこにあるかと言うと、台所の脇。
台所と洗濯機。
初めての組み合わせではないけど、やっぱりごちゃごちゃしてしまいます。
なので、ここをどうにかしたい…。
かなりごちゃごちゃ…。
洗濯用品など、けっこう多め。
不要品を片付けても、スッキリ感は少な目。
全てを収納してしまうことは不可能だし、効率が悪い…。
場所は変えられない。
用品はこれ以上処分出来ない。
どうしよう…。
棚板の増設
まず考えたのが、洗濯機上の棚を増設することでした。
リノベーションをしてくださったところへ連絡し、リフォームを依頼。
棚を増設してもらいました!
これで洗剤のストックや掃除道具などが、動線も確保しつつ収納出来るように。
雑多感は残る
『全てを見せない』
『色を統一』
というのは、現時点では難しいと思いました。
頑張ってもこの程度。
今後もそれらを常に意識しながら生活するのは、私的にはしんどいかも…。
なので、雑多感は生活する上で仕方ないと捉えることにしました。
ですが、溢れる生活感と雑多感は押さえたい!!
必要ないときは、見えなくするという手段を取りました。
ロールスクリーンを検討
以前の家では、突っ張り棒を使い、カテーン(のれん)で目隠しをしていました。
ですが今回は、もう少しバージョンアップ。
ロールスクリーンを設置することにしました。
しっかりサイズを計り、壁や部屋の雰囲気と色を合わせ…。
ロールスクリーン設置
ネットを見ると、説明通りに行えば自分でも出来そうでした。
ですが今回は、棚板増設に便乗して、業者さんにお願いすることに。
手際よく作業を進め…。
ものの数分で取り付け完了。
あまりの手際の良さに、びっくりしました。
より良くなりました
棚板増設で、収納スペースが倍になりました。
デッドスペースだった所に棚ができ、必要だけど見せたくない生活感と雑多感がある物を収納することが出来ました。
使用時にはオープン!
使用後や来客時にはクローズ!!
とても使い勝手も良く、見た目も申し分なし!!
オーダーメイドで、ピッタリサイズに。
(幅と長さの関係上、一部制限あり)
オーダーメイドロールスクリーン
今回注文したのはこちらのロールスクリーンです。
ちなみに、洗えるタイプを注文しました。
今年の年末辺りに洗ってみようかなぁ。
今日のネコの写真
フカフカのクッションで。
今後もよろしくお願いいたします!!
▼ミニマル・シンプルライフについての記事はこちらからどうぞ。
にほんブログ村テーマ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
少ないモノで暮らす
シンプル・ミニマルライフのファッション